tel:072-959-8933
MENU
WEB予約
インスタグラム

インプラント・入れ歯

Implant・Denture

インプラント

インプラント

「インプラント」とは、失ってしまった自分の歯の代わりに、人工の歯根を顎の骨の中に埋め込み、しっかりと顎の骨と固定した後、その上に人工の歯を作製して噛み合わせを回復する方法です。入れ歯のような不快感、不安定感もなく、見た目も自然な仕上がりです。失った歯を取り戻す治療としては、今日最も優れた治療の一つと言えるでしょう。

しかし、近年では十分な診査・診断をせずに適切な治療計画が立案されないまま、不適切なインプラント治療が横行しているように思われます。当グループでは、十分な診査・診断の上、まずその患者様にとって本当にインプラントが最適の治療であるかを考え、その上で一人一人の患者様のご希望に沿った治療計画を立案していくことが最も大切であると考えています。

インプラント治療の順序

1.審査と治療計画

X線写真・CTレントゲンや口腔内診査などインプラント治療に必要な審査を行い、その検査結果及び模型上での治療のゴールのシュミレーションをもとにして、治療計画を立案します。

2.治療と歯のクリーニング

必要と判断した場合、歯のクリーニングや歯周治療、むし歯の治療などを行います。

3.一次手術(インプラント埋入の手術)

奥歯が1本欠損した状態

1.奥歯が1本欠損した状態です

インプラントを埋め込むためのホールを顎の骨に形成する

2.インプラントを埋め込むためのホールを顎の骨に形成します

インプラントを埋め込む様子

3.インプラントを埋め込みます

インプラント上部にキャップを取り付けて歯肉で被う様子

4.インプラント上部にキャップを取り付けて歯肉で被います

4.治癒期間

一次手術後、インプラントが骨としっかり結合するのを待ちます。
上顎の場合4~6ヵ月、下顎の場合2~4ヵ月ほどの期間がかかります。この間に、治療期間を少しでも短くするため、他のむし歯などの治療を行います。

5.二次手術(インプラントの頭をだす手術)

二次手術(インプラントの頭をだす手術イメージ)

インプラント上部を歯肉から露出させて、歯肉の治癒を促進するための専用キャップを取り付けます。この操作が二次手術と呼ばれています。

6.支台装着(アバットメント)の装着

支台装着(アバットメント)の装着イメージ

歯肉が治癒したら、アバットメントと呼ばれる支台装置を取り付けます。この時点で、インプラントにサポートされた仮歯が入ります。

7.印象採得(型取り)

上部構造(人工歯)の型取りを行います。

8.上部構造(人工歯)の製作・装着

上部構造(人工歯)の製作・装着イメージ

上部構造(人工歯・クラウン)を装着した状態です。見た目は天然歯とほとんど同じです。

9.メンテナンス

お口の中の状態によりますが、1~6ヵ月に一度メンテナンスにお越しいただきます。

インプラントの特徴

インプラントに使われるチタンは、アレルギーも少なく、かみ合わせに耐えられる強度があります。チタンと骨が結合するのでしっかりと固定することができ、治療後は違和感がないため、天然の歯と変わらないかみ合わせを実現できます。

また、残っている他の歯を削ったり、装置をつけたりすることもありません。他の歯に負担をかけずに治療ができるのです。

他の治療法との違い

インプラント インプラント
治療法

歯が抜け落ちたところの歯槽骨にインプラントと呼ばれるチタン製の歯根に人工の歯を埋め込む治療法です。

メリット
  • ・天然歯と同じくらいしっかり噛める
  • ・周りの歯への負担が少ない
  • ・見た目は天然の歯と違和感がない
デメリット
  • ・自由診療のため治療費が高額になる
  • ・治療期間が長い
  • ・外科処置を伴うため、重度の糖尿病のような全身疾患をおもちの方には適用できない
ブリッジ ブリッジ
治療法

なくなった歯の両隣の歯を削って橋げたとし、そこに橋を渡すように人口の歯をかぶせる治療法です。

メリット
  • ・保険適用で治療費を抑えられる
  • ・天然の歯に近い使用感で、違和感が少ない
デメリット
  • ・健康な歯を削る必要がある
  • ・削った歯がむし歯や歯周病になるリスクが高まる
  • ・土台となる歯に過剰な負担がかかりやすい
部分入れ歯 部分入れ歯
治療法

部分入れ歯とは、なくなった歯の隣の歯に金属などのばねをひっかけて固定する治療法です。

メリット
  • ・保険適用で治療費が抑えられる
  • ・治療期間が比較的短い
  • ・条件が厳しくなく、多くの場合で治療が可能
デメリット
  • ・取り外し式で、天然歯と同じように噛めない
  • ・固定のばねが目立ち、見た目が悪い
  • ・装着に違和感があることが多い
総入れ歯 総入れ歯
治療法

総入れ歯とは、歯が一本も残っていない場合の治療法です。プラスチックの土台に人工歯が固定されており、それを歯茎に装着します。

メリット
  • ・保険適用で治療費が抑えられる
デメリット
  • ・歯茎が痩せるため、数年ごとの作り替えが必要
  • ・装着の違和感、話しにくさがあることが多い

インプラント治療の注意点

インプラント治療は外科手術であるため、治療を受けるには全身の健康状態が良好である必要があります。また、治療期間は長く、保険適用外のため治療費は高額になりがちです。

治療の条件は、治療予定の場所に骨がしっかりとあることです。骨が足りないとインプラントを埋め込むことができないためです。骨が足りない場合は、骨移植手術を受ける必要があります。

治療後についても、毎日のケアが不十分であったり、定期的なメンテナンスを受けていないことで、インプラント周囲炎になる恐れがあります。インプラント周囲炎は、自然に治ることはないため、歯科医院で適切な処置を受けることが必要です。炎症が進行している場合は、インプラントを摘出する必要があったり、インプラントが突然抜け落ちてしまうことがあります。

インプラント治療によってこれらのような問題が起きないよう、正確な診断と定期的なメンテナンスが必要です。

入れ歯

入れ歯

入れ歯とは、様々な理由で歯がなくなってしまった場合の治療方法です。残っている歯があり、それを土台にする場合は部分入れ歯、すべての歯がない場合は総入れ歯による治療を適用します。

入れ歯は、種類によっては見た目が好みと合わない、装着すると違和感がある、話にくいなどの問題が起こることがあります。これらの問題が起きないよう、お口の中の状態を正確に診断し、医師と相談をしながら適切な入れ歯を選び、定期的なメンテナンスを受けることが大切です。

保険診療の入れ歯

保険診療の入れ歯は、費用を抑えられることが最大のメリットです。デメリットは、見た目が不自然であったり装着時に違和感がある場合があることです。

レジン床義歯
レジン床義歯

歯科用のプラスチックであるレジンで土台(床)を作ります。保険診療のため治療費が安く、適用範囲は広くほとんどの症例に使用することが出来ます。デメリットは、入れ歯を支える金具が目立ってしまうこと、強度を確保するために土台の厚みを持たせることで使用時に違和感が出てしまうことです。

保険外診療の入れ歯

保険外診療の入れ歯は、費用は高額になりますが、見た目が自然で装着時の違和感を少なくすることができます。

ゴールド床入れ歯
ゴールド床入れ歯

金で土台(床)を作ります。費用は比較的高額になりますが、金属アレルギーや体への影響は少なく、腐食や変色は起こりません。

コバルトクロム床義歯
コバルトクロム床義歯

コバルトクロムで土台(床)を作ります。コバルトクロムは義歯素材として長い歴史のある安心できる素材です。耐久性と快適性に優れており、金属床の中では比較的安価で製作できます。

ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャー

樹脂で作られており、薄く軽く弾力感があるため装着時の違和感が少ないことが特徴です。金属を使わないので金属アレルギーの心配はありません。

マグネットデンチャー
マグネットデンチャー

磁石を入れ歯と残った歯の両方に取り付けて装着します。磁石がしっかりと吸着し合うため、安定感に優れています。見た目は自然で、残った歯の根元を利用できるので装着時の違和感が少ないです。